1歳10ヶ月の子はどれくらい話すのか?カテゴリ別まとめ
- 2020.07.02
- 1歳
マールの秘密基地へようこそ!
我が家のマールちゃん、現在1歳10ヶ月。
身長も体重も大きめ、とっても活発な元気な女の子ですが、唯一、言葉の面は少しだけ遅いのかな?って感じています。
ただ、まったく心配はしていません。個人差の大きい時期だと理解しています。
1歳半検診の時の様子はこんな感じでした。
最近はどんな感じかと言うと、カテゴリ別に書いてみます。
食事編
ごあん(ご飯)
のり
パンパン(食パン)
チーユ(チーズ)
っかし(おかし)
ちゃ(麦茶)
にんにん(にんじん)
こん(だいこん)
動物編
パオーン(象)
ガオー(ライオン)
ケロケロ(かえる)
ニャー(猫)
っりしゃん(鳥さん)
うさ
かめ
さーさん(猿)
乗り物
バシ(バス)
ディンシャ(電車)
こき(飛行機)
生活編
えんえん(泣きマネ)
あった!
ないねぇ
こんっちは~(こんにちは)
ねんね
いっきます(いただきます)
っさま(ごちそうさま)
生活する上で自発的に言うのは、こんな感じでしょうか。
「ごはん、おいしいねぇ」のような二文は、自発的には言いませんが、私が言うとそのまま繰り返して言ったりはします。
あとは歌が好きで、「キラキラ星」や「カエルの合唱」は、歌詞は不鮮明ですが、それなりの音程で歌えます。不思議・・笑
保育園に入って言葉が増えるかな?って思ってたんですが、我が家の場合はメキメキと上達!ってゆう感じではないですね。
ただ、こちらの言葉はかなり理解していると思います。イタズラなんかも、ダメなことだとわかった上で、あえてやってる感があって、私が「メッッ!(ダメ!)」って言うタイミングがわかってるのか、先にマールがメッッッ!って言います。笑
こんな感じで、親の口癖とか覚えてほしくない言葉ほど覚えてしまう説、すごい実感しています。
イラッとしても言葉には出さず、グっと耐えてる日々です。ファイト~~。
-
前の記事
コロナ禍で妊活にも大きな影響が出ています 2020.07.01
-
次の記事
1歳児のために定期購読を始めたもの 2020.07.03