妊娠中に甘いものにハマった話
- 2020.03.01
- 妊娠・出産
マールの秘密基地へようこそ!
マールママ、たぶんなんですけど、妊娠中と授乳期に、一生分のドーナツ食べたと思います。笑
どんな妊婦生活だったかと言うと、まず、つわりはほぼありませんでした。
吐くってことは一度もなし。
これはかなり恵まれてると思ってます。
なので、仕事も家事も平常通りこなせてしまいました。
体調悪くて寝込むってことが本当になかったなぁ。
あえて横になる時間は作ってましたけどね。
ただ、妊娠前とまったく同じかと聞かれたら、これはやっぱり違いましたね。
お肉が食べられなくなった
匂いは平気なんです。
だから、夫のために肉料理を準備することは全然苦ではなかったのですが、うまく言えないんだけど、食べたらヤバいことになる、という直感がすごくて食べることができませんでした。
なんだそれ、って感じですけど、これ以外の表現が見つからない・・。
結局、安定期過ぎたくらいから少し食べたい気持ちが戻ってきて、その後は普通に食べてたかな。
お湯の匂いがダメになった
えっ???って感じだと思います。
私ももはや何がダメだったのか思い出せませんが、湯船に浸かりながらよくえずいていました。笑
吐かないけど、お風呂中は永遠にえずくという拷問。
よく、お米の炊ける匂いがダメになるって話ありますけど、アレに近いのかな。
これも安定期入るくらいには落ち着いていたと思う。
甘党になった
私の妊娠中の変化と言えば、これに尽きます。
もう、本当に心底甘いものを欲してました。
妊娠前はお酒飲むし甘いものは控えていたというか、そもそも欲してなかったんですけど、妊娠してからは身体中が糖分を欲してました。
ただでさえドーナツって身体に悪いので、せめてミスドとかクリスピークリームとかドーナツ屋さんのものを食べるほうがまだマシな気はするんですけど、私がハマってたのは、スーパーとかで100円くらいで買える、ヤマザキのケーキドーナツ。コレ↓
これね、今はとてもじゃないけど食べれません←
噛むと砂糖がジャリジャリなの。
けど、根強いファンも多いし、定期的にスーパーで安売りしてるんですよね。4個入りで100円だもん。身体に悪いに決まってます。
しかし、妊娠中はこのドーナツにかなりお世話になりました。
夫も積極的に買ってきてくれてたので、結構な数食べたと思う。
私は8月に出産したので、とにかく暑くてねぇ。
アイスも一日1本食べてました。いや、ほんとに。文字にすると怖いな。笑
ご存知の通り、妊婦健診は毎回尿検査があって、これは糖とたんぱくを見てます。
おしっこはどうやってもごまかせないので、毎回、糖がプラスに出てないか?と不安になってましたが、一度もプラスにはならずに妊娠期間を終えることができました。
真面目な話も
話の流れで触れておきますけど、妊娠糖尿病は誰でもなる可能性があります。
これは甘いものを食べ過ぎた、とかって話ではなく、ホルモンが関係しているそうなので、痩せてても、甘いものを節制していても、なる人はなってしまいます。
そして、妊娠糖尿病になってしまったら血糖値のコントロールをしなくてはいけません。
妊娠中は毎回の尿検査もそうですが、採血による血糖値の検査も数回あります。
それくらい高血糖は避けなければならないことなので、妊娠中とはいえ2人分のご飯を食べるような食生活は控えたほうがいいですね。
私の主治医の話ですが、昔の人は常に栄養不足気味だったので、「妊婦にはたくさん食べさせろ」みたいなことで二人分食べなさいって言ってたんですけど、
私たちの世代は、産まれた時からある程度恵まれてて、「食事ができずに困った」という経験をしてないので、妊娠してもそのまま一人分の食事で十分らしいです。
たしかにその通りだなって思いました。
つわりで何も食べれなくても、赤ちゃんはちゃんと成長してくれるしね。
それより今の時代は、食べ過ぎによるリスクの方が大きいみたいです。
もちろん、個人差はあります!
つわりで痩せてしまった人は食べるように指導されるかもしれないし、急激に太ってしまった人はたとえ妊婦でも体重管理を厳しく言われることもあります。
極端なことはしないで、いつも通りの生活を続けることが一番ですね!
-
前の記事
【ステーキ宮】1歳児と楽しく外食しよう! 2020.02.26
-
次の記事
コロナウィルスについて思うこと 2020.03.04