1歳児の靴と水着はサイズ感がとても難しい
- 2020.06.19
- 1歳
マールの秘密基地へようこそ!
プレママ時代によく聞いた話が、「靴がすぐに小さくなる」ということ。
買ったはいいが、1回も履かずにサイズアウトした、なんて話もよく聞きます。
でもですね、うちのマールちゃんの場合、そんな実感はまったくありません!
マールが歩き始めたのが11ヶ月の時。
13cmの靴を買ってデビューしたのですが、この靴、1歳10か月の今でも履こうと思えば履けます。笑
さすがに履きつぶした感がすごいのでもう使っていませんが、足のサイズはそんなに急に大きくなることはなく、今は13.5cmの靴を履いてます。
去年の夏に、「来年用」(※つまり今年)としてセールで買った靴があって、それは14cmのやつなんですけど、まだブカブカでとてもじゃないけど履けません。
聞いてたのとちょっと違う・・笑
いや、一度も履かずに終わるよりは全然いいんですけどね!
去年の夏(1歳ジャスト)はプールや水遊びの機会が何度かあり、80cmの水着を購入したんですけど、今年もイケるか?って思ってたらまあ無理でした。
お子さまをお持ちの方ならわかってくださると思うんですけど、80だ90だと言っても、物によってサイズ感が全然違うんですよね。
Tシャツでも、80cmのものでもまだまだ着れるものもありますが、90cmでもつんつるてんのパンツとかもあります。
そういった意味で、水着はなかなかサイズ感が難しい気がします。
大きすぎてポロリするのはもちろんNGですが、きつ過ぎても可哀想だし。
ということで、今年の水着は迷いに迷って、ワンピースタイプの100cmを購入したんですね。
これがさずがに大きすぎてポロリしてしまうという・・・笑
デザインはかなり気にいったので、同じものの90cmをもう一つ買って、今年用にしています。
このようなこともあるので、事前に集めた情報が我が子に当てはまるとは限らないので、必要になった時に必要なサイズを買うのがいいのかなって今は思ってます。
子どもの成長はたしかに早いですけど、個人差は必ずあるので、ね。
-
前の記事
新生児期のかわいい我が子のこと 2020.06.18
-
次の記事
【こどもちゃれんじぷち】2020年7月号のレビュー 2020.06.26