白衣高血圧の妊婦は検診をどう乗り切ったのか
- 2020.02.21
- 妊娠・出産
マールの秘密基地へようこそ!
突然ですけど私、チキンな一面を持ってまして。何年か前から、白衣高血圧なんですね。家で測ると普通なのに、病院で測ると高くなっちゃう、アレです。
きっかけは?
以前勤めていた会社の健康診断の前日に、別件でまったく眠れない時がありまして。
それまでは特に血圧やらなんやら引っかかったこともなく、まあ寝てないけど大丈夫でしょう、みたいなノリで受けたんですね。
そしたら採血で貧血起こしたり、血圧でちょっと高いねって言われたり、散々な日になってしまいまして。
この時は上が140くらいまで上がって。
まあ、眠れないほどのトラブルがあったのでそのストレスが大きかったと思うんですけど、結構ショックでね、それ以降採血も血圧も苦手になってしまいました。
わかっていただける方もいらっしゃると思うんですけど、人って一度苦手意識を持ってしまうと、克服するのがなかなか難しいですよね。
苦手な人、苦手な場所・・なんとか関わらずに済む方法を考えてしまったりね。
妊婦検診が憂鬱
そんな私なので、妊娠がわかった時はものすごく嬉しかったと同時に、妊婦健診が怖くもありました。
毎回血圧測定がありますから。
ただ、妊活でお世話になった病院でそのまま妊婦健診を受けることにしたので、先生や看護師さんが私のことを知ってくれてるってことだけでも少し気がラクでした。
それに、念願の赤ちゃんがお腹にやってきたことで、なんだかもうすっかり心が穏やかになったというか、なにも怖くない、みたいな感じになってたので、←これが所謂お花畑
血圧も採血も大丈夫じゃね?みたいに思ってたんですよね。
別の不安に襲われる
妊婦健診の初回の時、私は気付いてしまったのです。
そうなんです。
だいたい20週前後までは胎動を感じないので、検診で診ていただくしか赤ちゃんの様子を知れないのです。
それこそ、生きてるのか成長してるのかもわからない日々なわけです。
それに、妊活中に妊娠出産について色々勉強したので、初期の流産はお母さんの体調や生活に関係なく自然に起こってしまうことがある、と知っていたんです。
だからもうね、診察呼ばれるまでドキドキ。
私の病院では尿検査、血圧測定を自分で済ませてから診察を待つんですね。
なのでその通りの順番でやると、ドキドキしたまま嫌いな血圧を測るので、もう大変な数値になるわけです。
ピーク時は160くらいまで上がったかな。
特に私は自動の血圧計で測ると高く出るので、もう初回なんてほんと大変でした。
いくら白衣性でも高すぎる!って主治医に言われて落ち込んだなぁ。
それでもね、すっごくいい病院だったので、私が一番リラックスして血圧測れる方法を一緒に考えてくれて。
試行錯誤した結果
なんとか平常心で血圧測定ができる方法にたどり着きました。それが、
コレです↑
これだと上は120もいかないので、ごく普通の結果に。
いや~、チキンでほんとすみません。
最終的には総合病院で妊婦健診を受けることになるんですけど、この頃にはさすがに慣れてました。
本当に先生方には感謝しかないです。
参考までに
私は自宅でも毎日3回自主的に測ってたので、その効果も大きかったと感じます。
「大丈夫だよ」って自分に言い聞かせていましたね。
はぁ~、自分、本当に手がかかるわ←
もしね、私と同じように血圧測定苦手な妊婦さんがいたら、自分なりに大丈夫なやり方が必ずあるので、それを追究してみてください。
あと、自宅での数値をメモしておくことは絶対にやったほうがいいです。
妊娠中ってほんと何が起きるかわからないし、精神的なものだと思ってたら本当に血圧が上がってることもあります。
妊娠高血圧ですね。
これは本当に怖いから、赤ちゃんのためにも逃げずに、大丈夫な方法を模索して乗り切ってもらいたいです。
大丈夫!私もなんかと乗り切ったし、今後二人目が出来たらまた同じことをやるしかありません。
一緒にがんばりましょう!!
-
前の記事
【ゆず庵】1歳児と楽しく外食しよう! 2020.02.20
-
次の記事
ぷらっとパークに1歳児と遊びに行ってきた 2020.02.24