認可外保育園の費用を公開します!【我が家の場合】
マールの秘密基地へようこそ!
我が家のマールちゃん、今年の4月から保育園に通ってます。
保育園の詳細はこちらからどうぞ↓↓↓
記事内でも書きましたけど、我が家のマールは企業主導型保育園に通ってます。
カテゴリで言うと、認可外保育園になります。
認可保育園だと子どもの年齢や親の年収で保育料が決定されますが、認可外保育園の場合は園ごとに独自に費用を決定しているのでそれぞれ異なります。
我が家の保育園では、預ける時間と月齢によって変わってきます。
11時間、8時間、6時間の中から選ぶことができ、マールは8時間お願いしています。
では、我が家は毎月いくらの保育料を支払っているのか。実際の請求書を載せます!
ちょっと見にくいですけど、25,000円です!
給食費やおやつ代とか、全部含まれた金額です。
これはお安いほうだと思いますが、どうでしょうかね?
保育園では月に数回、リトミックと英語のレッスンがあります。
絵本も一冊もらえます。これは教材費として月/1000円かかりますが、それでもリーズナブルな印象です。
保育園選びはやっぱり園の雰囲気や子どもたちが楽しく過ごせる場所なのか、というのが一番重要になりますが、費用も外せないことの一つですよね。
高い費用を払えば手厚く見てもらえるのかと言うと、私個人としては違うと思っています。
高額になるのは、施設自体にお金がかかっていたり、教材費などではないでしょうか。
そういった部分が充実している方がいいのか、先生とのコミュニケーションを重視してる方がいいのか、それぞれのご家庭にとって考え方が違うと思います。
私はマールの保育園に対しては今のところ不満もないし、保育料の面でも納得のいく金額なので助かっています。
ぜひ参考にしていただけると嬉しいです!
-
前の記事
授乳で寝かしつけを続けた我が家の話 2020.07.21
-
次の記事
【こどもちゃれんじぷち】2020年8月号のレビュー 2020.07.27