新生児期のかわいい我が子のこと
- 2020.06.18
- 0歳
マールの秘密基地へようこそ!
我が家のマールちゃんは夏生まれなので、暑くなってくると退院した日のことを思い出します。実に色々とあった一日でした。
・入院費が0円だった
・外がピーカンの激暑で萎えた
・チャイルドシートの乗せ方がわからない
・実母との期間限定共同生活スタート
こんな感じ。
お祝い膳で出てきたパンが、今まで食べたパンの中で一番マズかったのは苦い思い出・・。
なんだろう、あのパン。
紙みたいだったんだけど。
適当に焼いてもあんなふうにはならないと思うけど。
あれはヤバいパンだった。
入院費0円はここでも書きました。
色んな制度をあらかじめ調べていたので、私と夫は有り難く受け入れたけど、私の母はなぜ0円なのか心底びっくりしてました。そりゃそうだ。笑
でね、新生児ちゃんって本当に本当に本当に可愛いんですけど、なんせ初めての経験なので、想定外のことも多々起きます。
私の実体験をふまえ、たぶん多くの人が同じことを思うよな~ってものをピックアップしてみましたよ。
赤ちゃんが重い
だからね、赤ちゃんの重さに慣れていなくて、退院手続きしてエレベーターで1階に降りて車寄せに着く頃にはもう、腕がプルプル。。
首や身体がふにゃふにゃなのでちゃんと支えなきゃとか力入り過ぎてもうグッタリ。これは誤算。笑
最初に頑張りすぎてもあとがツライので、家族と順番で抱っこしたり無理しすぎないようにしたほうがいいですね。
おまけに外はピーカンときた。
もうね、涼しくて、優しい看護師さんのいる病室にマジで帰りたくなりました。
まあ、そんなこと言ってても仕方ないし、ばあば(私の母)も来てくれたし、みんなで帰ろう~ってなるじゃないですか。
チャイルドシートに乗せるのがこわい
次はこの現実です。
こんなふにゃふにゃな子を、シートベルトで締め付けていいのか?てか、練習したはずなのに、乗せ方がわからない!!!!ってパニックになりました。
うちもなんとか乗せましたけど、首の位置とかなんかおかしかったよなぁ・・ごめんよ、娘。
買って取り付けて満足してしまいがちですが、乗せる練習もしておきましょうね。
授乳とおむつ替えで一日が終わる
これは本当に、読んで字のごとく、です。
最初は3時間置きに授乳が必要ですが、3時間て結構空くと思うじゃないですか。
最初のうちは1回の授乳が1時間近くかかることもザラです。
あと、おむつもこまめに替えます。
うんちが漏れたり服が汚れたり、着替えが必要になることも多々あります。
そうするとあっという間に1時間以上経ってるので、また2時間後には授乳です。
ミルクの場合、哺乳瓶の洗浄と消毒も必須です。
これが地味に手間がかかる。
3時間に一回、と簡単に言われますけど、間隔的には本当にすぐ次の授乳タイムがやってきます。
この隙に家事なんてやってたら本当に身体が休まらないですし、新生児のうちは赤ちゃんのお世話に以外はほとんど出来ないと思っておいたほうがいいです。
寝ない
これが一番ダメージが大きいと思いますけど、赤ちゃんていつも寝てるイメージじゃないですか?
なかなか寝ない。
寝かしつけないと、寝ない。
寝かしつけても、寝ない。
ベッド置くと起きる。
夜中に元気になる。
私のイメージだと、おっぱい飲んでお布団でゴロゴロしてたら自然に寝るイメージだったんですけど、違いました。
特にしばらくの間は夜中も授乳が必要なので、授乳終わったのに寝ない、ってことは多々あります。
ただ、これは赤ちゃんによるとは思います。新生児の時はずっと寝てたって言うお友達もいます。
うちのマールは、昼間寝続けて、夜元気になるタイプだったなぁ。
他にも思い出したらまた追記します。
お母さん、ファイトーーーーーーーー。
-
前の記事
ヘルシー・低糖質の宅配食「nosh – ナッシュ」は罪悪感なく食べられる 2020.06.17
-
次の記事
1歳児の靴と水着はサイズ感がとても難しい 2020.06.19