食費の節約よりこの方法をおすすめ!固定費の見直しをしよう
- 2021.01.22
- 情報
マールの秘密基地へようこそ!
経済的な不安が大きい現在、
収入upが見込めないなら、支出を減らすしかないですよね。
節約しよう!!と思い、まず浮かぶのが、
・こまめなオンオフで光熱費の節約
このあたりではないでしょうか。
はい、たしかに効果はあると思います。
ただ、子育て世代にはなかなか難しいですよね。
育ち盛りの子はとにかくたくさん食べます!
「節約したいから!!」
と言って、食べるのを止めさせるわけにはいきません。
光熱費にしても、子育て中の共働き夫婦なら、時短家電や便利家電を大いに使いこなしてるのでは?
それに、今の時期ならもし暖房をガマンしたとして、その結果家族みんなで風邪でも引いたらもっとお金がかかってしまいます。
無理は禁物です。
固定費を見直す
家庭内の固定費とは、以下ですね。
・光熱費
・通信費
・保険
・車
一つづつ見て行きましょう!
家賃
すぐに変更出来るものではないですが、収入に見合った家賃(住宅ローン)になってるかは重要なことです。
そもそも家を決める前に考えることではありますが、入居後に事情が変わったのであれば見直しが必要です。
将来的に大きな効果を期待するなら、家賃(住宅ローン)の見直しはオススメです!
ただし住宅ローンの場合は、残高、残年数がまだまだある場合は減らせる可能性があるかもしれませんが、条件によって必ず減らせるものではないので、お確かめくださいね!
光熱費
先程光熱費の節約は難しいと説明しましたが、基本料やプランの見直しはやる価値がありますよ。
使用量を減らすことは出来なくてもお得な料金設定のものを選べば光熱費を下げられるかもしれません。
今は電気もガスも自由に選べるので、何社がシュミレーションしてみてもいいかもしれませんね。
通信費
皆さん、スマホ代は毎月どれくらいですか?
私は2020年12月から楽天モバイルを使っていて、12月の請求額はこちらです↓
110円。笑
一部個人情報は赤マーカーで消してます。画像自体が解像度悪くてすみません・・・。。
2020/12/9〜12/31の利用分です。
ちなみに1月の請求は今のところ0円の予定です。
皆さんも0円で使えますよん。
皆さんも楽天モバイルの広告を一度は見たことあると思います。
コレですね↓
上記から申し込むだけで、本当にプラン料金が1年無料になります!
Rakuten Linkというアプリを使えば、通話料もショートメールも無料です!!
私の先程の110円の請求は、ナビダイヤルを利用したからです。
ナビダイヤルはアプリを使っても有料なので、お気を付けくださいね!
申し込みはwebで完結しますし、難しいことは特にないですが、私が感じるメリット・デメリットをご紹介♪
メリット
・本当に無料で使える
・契約事務手数料も0円
・アプリを使えば通話料無料
デメリット
・楽天回線エリア内でも、パートナー回線に繋がる
・楽天回線かパートナー回線かどっちに繋がってるかわからない
・すべての機種で使えるわけではない
→対応製品
公式に発表されてるメリットはググればたくさん出てくるので、
実際に使ってみて感じたメリットとデメリットを上げてみました。
なんと言っても、請求額は本当に0円です。
これが最大のメリット!
アプリを使っての通話は、まあ特別良いわけでも、悪いわけでもありません。
当たり前ですが、問題なく使えますからご安心を!
デメリットとしては、楽天回線に繋がらないこと!
※楽天回線は無制限でデータ使い放題です。なのに、繋がらない・・・
これは周りの楽天ユーザーも言ってたので、対象エリアでも楽天回線が使えるとは限らないということ。
つまり、「無制限のつもりがパートナー回線に繋がってる」状況が大いにあります。
どちらの回線に繋がってるのか、一目でわかるようにしてもらいたいなぁ。。。。
と、こんな感じでメリットもデメリットどちらも結構ありますし、お持ちの機種、お住いの回線状況によっても変わってきますが、自宅や職場のwifi環境が整っていれば、パートナー回線/月5GBでも問題ないかと思います!
通信費が0円って、夢のようですよね??
デメリットもありますが、トータルで見れば確実にオススメです♪
現在契約している携帯電話会社でMNP予約番号を取得後、以下からお申し込みください。
新しい番号にしたい方は直接こちらから申し込みできます。
→楽天モバイルへのお申し込み
固定費を下げて、ゆとりのある生活を目指しましょう!
※長くなりましたので、保険、車についてはまた次回お話します♪
-
前の記事
自然分娩と帝王切開、どっちが大変? 2021.01.14
-
次の記事
小学校入学に向けて知っておくべきこと【まとめ】 2021.03.16