帝王切開の費用をすべて公開するよ!!
- 2020.01.23
- 妊娠・出産
マールの秘密基地へようこそ!
出産費用は病院によって変わりますし、分娩方法によっても大きな差が出ます。
今回は私の実際の費用を公開します!
入院の条件
私は以下の条件での入院でした。
・7泊8日
・予定帝王切開
・産後、母子ともに元気
・大部屋
・病院食はごく普通のもの
・病院のパジャマを借りた
スタンダード中のスタンダードな状況だったと思っていただければよいです。
出産育児一時金の活用
みなさんご存知の出産育児一時金。加入している健康保険から支給されます。
子ども1人につき42万円支給されます。(双子ちゃんの場合は×2の金額が支給されますよ)
直接支払制度を利用すると、病院の窓口では会計から42万円引いた差額分のみを支払うことになります。
我が家も直接支払制度を利用しました。
具体的な利用方法としては、事前に病院から書類をもらっていたので記入して入院時に渡すだけでした。
実際にいくらかかったか?
発表します!
マールママ家の帝王切開による出産の費用は・・・・・
窓口での支払いなし。
限度額適用認定証と出産育児一時金の併用で、負担額が0円になりました。
しかも出産育児一時金42万円のうち8万円くらい余ったので、後日口座に振り込まれました。
帝王切開って高額なイメージがあったので、驚きました。
参考までに
先ほど入院の条件を書きましたけど、例えば7泊すべて個室を利用したり、産後の状態によってももちろん金額が変わってくると思います。
あくまで、大部屋でごく普通の入院生活をしていた場合となります!
ちなみに浜松市内の総合病院です。
私の出産した病院では、帝王切開で産まれた赤ちゃんは全員NICUに1泊します。
もしなにかトラブルが起きたら、引き続きNICUでみてもらいます。
その他もろもろ、例えばおむつ代やらなんやら、当然無料ではないので、請求されます。
たしかうちは2万円代だったかな。
これもきっと、個人差があると思いますので、ご参考までに!
マールの分の費用は、保険証が出来上がってから後日支払いに行きましたよ。
大切なことを一つ。
出産内祝いは、産まれてからではとても手が回りません。
妊娠中にある程度決めておいたほうがいいです!
「たまひよの内祝い」は、定期的に送料無料のキャンペーンをしているので、すごくオススメです!
我が家の内祝いは全品たまひよで選びましたよ。
COACHのグラスが手頃なのに素敵で友人から大好評でした。
→先輩ママたちの声から生まれたオリジナル商品がいっぱい「たまひよSHOP」
-
前の記事
帝王切開の出産レポ~その2~ 2020.01.21
-
次の記事
抱っこ紐を2つ買った我が家の1年後を公開 2020.01.26