授乳中にたくさん食べるクセが付くとあとで泣く
- 2020.06.08
- 0歳
マールの秘密基地へようこそ!
↓この記事で夕ご飯に白米を二膳食べてたと暴露したマールママ。
・・・・太らないの???って疑問が当然あると思うんですけど、私の場合は太りませんでした!
しかし、ここからが非常に重要ですけど、
個人差がありますけど、離乳食が始まってからはじょじょに母乳を飲ます回数も落ち着いてきます。
私は異常な食欲はその頃には落ち着いていたんですけど、なんやかんや理由を付けて食べるのがクセになりつつありました。
・体力的にキツイからちょっと甘いもの食べよう!
・めったに外出ないから、出たついでにスタバでデカフェとクッキー買おう!
・やっと寝たから夜の授乳に備えて夕飯もりもり食べておこう!
みたいな。
赤ちゃんから離れてる時は何かしらつまんでいたような・・笑
子どもの成長って、大きくなればラクになる部分も増えますけど、別の大変さが加わるわけで。
だから、上記のような理由で食べてると、これを止めるタイミングがわからなくなります。
私の場合は産後すんなり体重が戻ったにも関わらず、卒乳してから体重が増えたので慌てて見直しをしました。
ちなみにまだ体重は戻ってないです。
この年齢までくると、増えるのは簡単だけど、落とすのはかなり大変ですね・・。
この経験を踏まえて言えることは、育児の大変さと食事を結び付けないってことに尽きますね。
授乳中はカロリーを消費してるので少し多めに食べることは必要ですけど、それはあくまで赤ちゃんのため。
子どもが小さいうちは定期的な運動とか本当に出来ないので、体重や体型のコントロールは食事が重要になってきます。
授乳回数が減ってきたらそれに合わせてママの食事も見直しできれば、産後太りはしにくくなると思います。
私もあと数キロは落とさないといけないので・・・がんばります!
↓ちょっと高いし特別美味しくもないんですが、これだけを食べ続けることができたら健康的に体重を落とせると思ってます↓
-
前の記事
授乳中に気を付けたほうがいいこと 2020.06.03
-
次の記事
認可外保育園ってどんなところ?【我が家の場合】 2020.06.10