おむつの選び方や買う頻度のまとめ
- 2020.02.16
- 0歳
マールの秘密基地へようこそ!
皆さん、おむつって何を基準に選ばれてますでしょうか。
肌触り?
価格?
漏れにくい?
すべて兼ね備えたものがあればいいんですけどねぇ。
マールのおむつ遍歴をお話しますと、産まれる前にナチュラルムーニーの新生児用を1袋買ってました。
これは友人のオススメだったので、とりあえず買った感じです。
実際、おむつってどこでも買えますから、新生児用を何袋も買いこむ必要はありませんよ~。
もしなかなか買い物に行けるか心配、というご家庭なら、amazonファミリーに登録して定期便の設定をしておくと便利です。
子育て世代向けのサービスなので、登録しておいて損はありませんよ。
我が家ももちろん登録しています!
↓こちらからどうぞ↓
さて、メーカーもたくさんあるしサイズ選びも必要だし、初めてのことだと意外とわからないことが多いおむつ事情。実体験をもとに解説していきます!
新生児用のおむつのサイズは細かく設定されてる
新生児用と言っても、実は細かなサイズ展開があるのだ!
3.5kgまで、ってゆうのもあったかと。
うちのマールは産前最後の検診の時点で、3000gは超えるでしょう、と言われてたので、~5000gの新生児用を購入しておきました。
その後特に不都合もなく、そのまましばらくは~5000gを買い足していくことになります。
これね、個人的に思ったのが、おむつ選びは体重がすべてではなくて、実際の赤ちゃんの体形や親のスキルによってちょっと変わってくると思うんですよ。
例えば3000gで産まれたとして、5000g用のおむつを買ったんだけど微妙に大きい。ってこともあると思うんです。
うん。気持ちはすごくわかる。
キュッッッとキツくテープをとめるのは私も抵抗があった。
けど、ゆるゆるのおむつほど役立たずなものはないわけで。笑
そういった意味でも、まず1袋買っておいて、合わないかも?って思ったら違うの買えばいいと思います。
ちなみにおむつには、テープをとめる位置がわかる目盛みたいなのが付いてますので、ご参考までに。
マールママ的には、新生児ちゃんにはとにかく、肌触りがいいものを選んであげたほうがいいと思います。
いや、ほんと考え方によってさまざまなんですけど、やっぱり値段と質ってある程度比例してます。
高いものがいい!って話ではなくて、おむつに関して言えばある意味わかりやすく価格と質がリンクしてる気がするんです。
そんなこんなで我が家はナニュラルムーニーを1袋買っておいたんですけどね、産院ではパンパースを使ってたんです。
で、ナニュラルムーニーがなくなったあとはなんとなくパンパースを買うようになってしまったんですね。
なぜかと言うと、小さいうちは毎日10枚以上使うわけだし、ちょっとナニュラルムーニーさんはお高い傾向にあるんですよね。
ただし、個人的な順序を付けますと、パンパースはあくまでギリOKという感じで、
一位がムーニー
二位がメリーズ
三位がパンパース
だと思ってます。
パンツタイプに替わるとどうなる?
テープおむつ時代はほぼすべてパンパースを使ってたんですけど、パンツおむつに変えてからはパンパースは肌荒れするようになってしまいました。
何がダメだったのかわからないんですけど、もうオシリが真っ赤で。。。
すぐにムーニーマンに変えて、おむつ替えのたびにワセリン塗って治しました。
ムーニーマンは今のところトラブルなし。
で、ここまでで二位のメリーズに一切触れてないんですけど、パンツおむつのメリーズはそこそこおすすめです。
それでいて、漏れたことはない。
うちのマールはむっちり体形なんですけど、むっりちさんにはメリーズのパンツいいと思いますよ。
細めの子にはしっかり締め付け感があるムーニーマンのほうがいい気がします。
他にもおむつは色々出てますけど、うちはこの3つのメーカーしか使ったことがありませんので、他のもののレビューは出来ないですが。。※これ以外のメーカーは安かろう悪かろうのイメージが個人的にある。
参考にしてもらえるとうれしいです!
-
前の記事
離乳食初期に食べていたものと私のこだわり 2020.02.13
-
次の記事
1歳半の子の日常のリアルレポ 2020.02.19