1歳児の歯磨き事情とおすすめの本
- 2020.01.31
- 1歳
マールの秘密基地へようこそ!
小さなお子さんをお持ちの皆さまは、歯磨きってどの程度しっかりされていらっしゃるのでしょうか?
マールは現在1歳5か月、食事やおやつのあとに私が「はみがき?」って言うと、歯ブラシを自分でくわえます。
もうね、私個人としては、これでOKだと思ってる。
よく見ると、歯ブラシで歯茎をカミカミしてるだけなんだけど、はみがきって言えば歯ブラシを手にして口の中に入れてるんだから、私的にはもうコレで全然OKなんだけど。
はい、これがマールママ家のリアル歯磨き事情です。
一応ね、仕上げ磨きもやってますけど、無理にはやりません。
やらせてくれる時とダメな時があるので、ダメな時はやりません。
ちなみに仕上げ磨きの時は、「おかあさんといっしょ」の、は・み・が・き・じょうずかな!の歌を歌いながらやってます。
ほんと、まじで神曲。
結構な確率で仕上げ磨きさせてくれます。
です。
おかあさんといっしょを観ているご家庭で、はみがきの時この歌口ずさんだことないわ!って方は、一度ぜひお試しください。
お子さんがいい顔すると思うんだよなぁ。
ちなみに、あれはいつだったか忘れたけど、1歳半検診の時はお口のチェックもあるから、仰向けに寝てお口を触っても大丈夫な練習はしておいたほうがいいって、市の何かに参加した時に言われたんですよね。
その言葉は結構私の中に残ってて、本当は仕上げ磨きとかやらなくてもいいかなって思ってるけど、検診の時にマールがいつもと違うことされて泣いたり怒ったりしてもいやなので、検診対策って意味も含めて仕上げ磨きやってます。
さあさあさあ。
これだっ↓↓↓
こちらの本、なんとも刺激的なタイトルだと思いませんか?
まだ離乳食も始める前だったと思うんですけど、たまたまこの本に出会い、速攻で購入して1日で読み切りました。
これはね、歯磨きしてくれない・・って悩んでるママさん全員に読んでもらいたい。
私はこの本の考え方を採用しているので、歯磨きに対して神経質にならなくて済んでます。
内容を語るわけにはいかないのですが、タイトルにもある通り、むし歯になるのは食生活が大いに関係しているってことが書かれています。
具体的に、どうゆうものが良くて、どうゆうものがダメなのか書かれているので、マネしたいと思えばすぐに実践できます。
興味のある方はぜひ、読んでみてください。
非常におススメです!!
-
前の記事
抱っこ紐を2つ買った我が家の1年後を公開 2020.01.26
-
次の記事
帝王切開は手術給付金が受け取れます 2020.02.01