アメブロの妊活ブログは見ても良いことは一つもない
- 2020.07.10
- 妊活
マールの秘密基地へようこそ!
妊活中、暇さえあればネットで情報を集めていました。その中でもアメブロの妊活ジャンルは毎日チェックしてたな~。今思えば、ブログを読んでも何もいいことはなかったと思ってます。
ではなぜ、妊活ブログを読むのか?
大きく分けて、二つ考えられます。
・情報収集
・自分との比較
情報収集
妊活について調べようとしてるなら、すでに妊活をしている人の情報を読んだほうが話が早いですよね。
私自身も、アメブロの妊活ジャンルを読みまくって、多少の知識を付けることが出来ました。
が、多くの妊活ブログは、自身の治療の経過やグチを綴ってるものばかりで、冷静になればなぜ毎日チェックしていたのかわかりません。笑
自分との比較
ブログを読む理由はこれに尽きるのではないでしょうか?
これですよ、これ。この確認のためにチェックしてませんか?
私のことを性格悪いと思いましたか?
けど、妊活してる人全員がこの気持ちを持ってるはずです。
結局、自分と比べて、あの人はこう、この人はこう、と知って安心したいんです。
妊活ブログには謎のルールが存在する
いくつものブログを見ていると、陽性反応が出た!というおめでたい記事ももちろんupされます。
その時の気の遣い方がハンパじゃない。笑
※陽性反応後の記事です。見たくない方や不快に思う方はスルーしてください。
このような一文が必ず書かれていて、その後に本文に入ります。
これ、一見相手を気遣ってるように見えますけど、めちゃくちゃ自意識過剰じゃないですか?
そもそも、見るか見ないかは、こちらの自由。
この一文を見るたびに妙な優越感を押し付けられてる気がしてイライラしたな~。笑
結論、いきます
もっと純粋な気持ちで読んでます!という妊活中の方もいらっしゃるのかもしれませんが、妊活中ってとにかく心がザワザワしてるんですよね。
だから、
自分と比べて、まだ全然マシじゃん!って安心したくなる。
かと思えば、自分は今月ダメだったけど、あの人は陽性だったと知って、泣きたくなる。
結局、妊活ブログを見てもストレスになるだけだと思い、私は一切見なくなりました。そしてこの記事を書くにあたって2年以上ぶりにアメブロをのぞいてみたんですけど・・・・・前に読んでた人がまだ妊活ジャンルにいらっしゃいました。
いや、びっくり。
ほとんどの方のブログは更新が止まっていたりジャンルが変わってたりしてましたけどね。
で、上位の方から読んでみた感想・・・受け身なのに自己主張激しい人が多すぎる。
こういったジャンルは嫌なコメントもたくさん来るだろうし、いちいち反応したって意味がない。
ブログをやってること自体がストレスになってると推測します。
妊活は心の状態も影響すると私個人は思ってます。
その根拠はこちらからどうぞ↓↓↓
-
前の記事
自然派ママに物申す 2020.07.06
-
次の記事
韓国映画【パラサイト半地下の家族】がU-NEXTで配信スタート! 2020.07.13