抱っこ紐を2つ買った我が家の1年後を公開
- 2020.01.26
- 0歳
マールの秘密基地へようこそ!
マールは現在、1歳5ヶ月。最後に抱っこ紐をしたのはいつだろうか。
思い出した。
マールが1歳3か月の時だ。
それ以降は今のところ、抱っこ紐してないです。
抱っこ紐って必要?
そもそも、抱っこ紐が育児の上で必須なのか?と聞かれたら、必須ではないけど必須になる場面が数回訪れた、と答えます。
そう、数回です。
しかし、私、張り切って抱っこ紐2個買っちゃったんですよね。笑
もちろん、買って後悔なんてまったくしてませんが、抱っこ紐はそれぞれのご家庭やお子さんの性格によって、ヘビーユーザーになるか、タンスの肥やしになるか変わってきます。
<我が家の場合>
・第一子
・基本、車移動
・ママの家事中は一人で待っていられることが多い
こんな感じで、なくても乗り切れた気はしてます。
ただ、前回使用した時のように、大人は全員荷物で手がふさがってて、外は雨が降ってて、まだよちよち歩きの子をベビーカーにも乗せられないってゆう状況なら抱っこ紐の一択しかなかったので、「あってよかった」の一言に尽きます。
さてさて、マールの抱っこ紐の詳細です。
ベビービョルンのカイエアー
多くの方は、エルゴかベビービョルンでまず検討するのではないでしょうか。
私もそうでした。
↓私が譲れない条件は以下でした↓
・メッシュ
・新生児からOK
・前向き抱っこOK
上記を満たす抱っこ紐は、当時はベビービョルンのカイエアーしかなかったんです。
今はエルゴからも出てますので、ご参考までに↓
ただ、エルゴから同じ条件のものが出ていたとしても、ベビービョルンにしてたと思います。
デザインの良さは圧倒的にベビービョルンが勝ちだと思う。
ということで、お腹が大きくなる前に試着をしておき、産まれてからすぐにネットでポチっとしました。
ちなみに最初に使ったのは、1ヶ月検診の時。
出産した総合病院でやったので、広い院内を抱っこのみで乗り切る自信がなかったので、抱っこ紐で行きました。
診察の時は当然ながら抱っこ紐を外すので、病院系は出来れば抱っこで乗り切ったほうがいいですね。
コニー抱っこ紐
そして次にコニー抱っこ紐を買うわけです。
これは完全に衝動買い。笑
コニーはおそらく、ここ数年で一番ヒットしてる抱っこ紐だと思います。
抱っこ紐ってとにかくかさばるんですよね。
お出かけに持っていきたいけど、使わない時どうする?って問題が発生します。
エルゴやベビービョルンは、バックルや器具が多すぎる。
私が買った時は生後3か月くらいの時なんですけど、新生児から使えます。
今はメッシュタイプも出てるし、使ってる人をすごく見かけるようになりました。
それくらい、使えますよ。
電車やバス移動が多かったり、上にお子さんがいらっしゃる場合は抱っこ紐かなり重宝すると思います。
ただ、うちのように、「なくてもどうにか出来たかも?」ってご家庭もあると思いますので、せひ参考にしていただければと思います。
機能的にも値段的にも、コニーは一つあってもいいですよ。
ただ、コニーのデメリットは、夫婦で貸し借りが出来ないことです。
まあ、二つ買ってもエルゴやビョルンの一個分より安いですけどね。
というわけで、我が家の抱っこひも事情でした!
参考にしてもらえると嬉しいです。
-
前の記事
帝王切開の費用をすべて公開するよ!! 2020.01.23
-
次の記事
1歳児の歯磨き事情とおすすめの本 2020.01.31